【朝礼でも使える!】1日1回!今日の行動指針を占ってみよう!

「?(はてな)マーク」が出たら・・・

今日のあなたの運勢は測定不可能!良いことがあってもはしゃぎ過ぎない!落ち込むことがあっても落ち込みすぎないように!今日は時間ごとに運気が変わるよ。

今日の行動指針占いは完全ランダムで表示されます。結果には責任持てませんので今日一日の行動目安として参考程度にお考え下さい。よろしくお願いします。

朝礼でも使える!今日の行動指針!

占い、運勢、運気。。。そんなものは信じない!という方も、「今日ツイてないな」「今日何やってもうまくいく」「なんだか調子上がらない」。。。ということがあると思います。

科学的に考えると人間には生まれたときから持っているバイオリズムというのがあるそうです。これに従って生きる。それを受け入れて生きることでストレスが軽減されるともいわれています。

しかし、そんなのいちいち気にして生きてられないし、仕事や不摂生で独自のバイオリズムが狂うこともあります。(実はその時が一番しんどいのだとか。)

良いときも悪いときもあるから人間です

人間はいろんなことを考えて一日を過ごします。

良いときもあるし、落ち込む時もあります。

今日の行動指針が欲しい!という方の多くは、周りの目を気にしている人、どう思われているか気になる人、自分の仕事ぶりを評価してほしい人。。。かもしれませんね。

でも、これもいちいち考えていたらストレスになるし、自分らしさがどんどんなくなっていきます。

考えすぎずに、喜怒哀楽を素直に受け入れ、人間らしさを大事にしましょう。

楽な生き方とは自分を隠さないこと

人間は他の人より劣る部分、弱い部分、があるとそれをコンプレックスに感じて隠そうとします。

それが「生きづらい自分を作っている」原因のひとつです。

最初からオープンにして弱みを見せることで、隠すものがなくなります。直そうと思っている部分は、周りに隠すのではなく相談してみるといいと思います。

あなたが思っているほど、周りの人はそのことを気にしていない人がほとんどです。自分で自分の弱みを増大させて、いつも自己暗示にかけているだけかもしれません。

周りの目を気にしすぎている方、仕事以外で職場がきついと感じている方は、一度おためしくださいませ。

3つの行動指針

好調な時・・・

その流れを止めずに積極的に行動しましょう!ただし、調子に乗りすぎないように。調子が良いときこそ、周りをしっかり見て気配りをしましょう。自分しか見えなくなる時が一番危険です。

一時の余韻に浸りすぎず、余裕を作り、未来のために備える時間を使いましょう!

何をしていいか分からないとき・・・

一生懸命頑張りましょう!目の前にある仕事ややるべきことに全集中して一生懸命頑張りましょう!余計なことは何も考えず、ただそれだけ(一生懸命仕事をすること)でモヤモヤが晴れたりします。

もうひとつ言うと「一生懸命」ではなく「一所懸命」と書く方が分かりやすいかもしれません。

自分に与えられた場所、部署、仕事を命を懸けて守る!その場を守り抜くこと!そう考えるとやりやすいと思います。

何を思いっきり頑張ればいいか分からない人にも通用する言葉です。

調子が悪いと感じているとき・・・

周りの人とコミュニケーションを図りましょう。悩み事は積極的に相談しましょう!たいていの悩みやトラブルは、取って喰われるようなことはありません。

一人で悩んでも仕方ありません。あなたのその小さな脳や心で考えられることはたかが知れています。相談しましょう。相談する人がいないときは、嫌いな上司にでも相談しましょう。運気がコロッと変わることがあります。

誰とも話したくないときは、だれとも話さなくていいですが、その時間が長くなればなるほど復帰しにくくなります。

どこかで、転機を持ちましょう!

以上「3つの行動指針」デシタ!参考になれば幸いです。

1月のスピーチ例文

1月 スピーチ例文・ネタ

1月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

1月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 1月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!めでたい正月、1月の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。アレンジ自由です。 ...

朝礼 スピーチ ネタ 例文 2月

2月 スピーチ例文・ネタ

2月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

2月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! バレンタインデーのある2月のスピーチで使える例文や序文・言い出しを紹介!愛のあふれる月。2月の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあり ...

3月の朝礼スピーチ例文・実例ネタ

3月 スピーチ例文・ネタ

3月の朝礼スピーチネタ・3分間スピーチ例文

3月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 3月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!卒業シーズン、新年度前の3月!いろんな話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。 ...

4月の朝礼・スピーチネタ集

4月 スピーチ例文・ネタ

4月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

4月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 4月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!新生活、新年度の4月!旬の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。アレンジ自由 ...

5月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

5月 スピーチ例文・ネタ

5月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

5月朝礼スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 5月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!ゴールデンウィーク、初夏、母の日、五月病、新入社員など5月も話題が盛りだくさんです。 これらの旬な ...

6月の朝礼スピーチネタ 令和

6月 スピーチ例文・ネタ

6月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

6月朝礼スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 6月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!衣替え、クールビズ、梅雨、初夏、父の日、暑さ対策、食中毒対策、紫外線対策など6月も話題が盛りだくさ ...

7月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

7月 スピーチ例文・ネタ

7月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

7月朝礼スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 7月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!海開き、夏休み、熱中症・暑さ対策、食中毒対策、紫外線対策、旅行、夏のボーナスなど7月も話題が盛りだ ...

8月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

8月 スピーチ例文・ネタ

8月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

8月朝礼スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 8月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!夏休み、お中元、暑中お見舞い、残暑お見舞い、山の日、海水浴、旅行、お盆休暇、帰省、同窓会、BBQ、 ...

9月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

9月 スピーチ例文・ネタ

9月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

9月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文!リモート朝礼にも使える! 9月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!夏バテ、体調管理、二学期、上半期・下半期、台風、敬老の日、秋分の日、お彼岸 ...

10月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

10月 スピーチ例文・ネタ

10月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

10月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文!リモート朝礼にも使える! 10月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!衣替え、仮装パーティ、ハロウィンなど10月も話題が盛りだくさんです。 ...

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

11月 スピーチ例文・ネタ

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文!リモート朝礼にも使える! 11月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!すぐそこに来年が見え隠れしている月が11月です。12月のイベント目白押 ...

12月のスピーチ例文集

12月 スピーチ例文・ネタ

12月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

12月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 12月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!慌ただしい12月のホットな話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがココにあります。ア ...

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジ ...

披露宴でのスピーチ中の女性

スピーチ例文・ネタ

同僚の結婚式・披露宴スピーチ例文!言ってはいけないネタ・ワードとは?

会社の同僚に結婚式・披露宴スピーチを依頼された! 結婚式には、会社の社長や上司のスピーチの他に同僚や友人のスピーチも用意されています。 お二人の人柄を知る良い機会になります。いまさら。。。と思うかもし ...

BOSSのスピーチアドバイス

スピーチ例文・ネタ

朝礼スピーチ!社長・上司のスピーチにアドバイスと例文を活用する!

社長、上司の朝礼でのスピーチは、会社から部下への大事なメッセージ! 朝礼での社長・上司スピーチの役割 社内で社長・上司は、大事な節目節目でスピーチを求められます。 ココでのスピーチは大事です。会社の方 ...

\このページはお役に立てましたか?/

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5