本サイトはプロモーションが含まれています

12月

水と人!12月28日 朝礼スピーチネタ・役立つ言葉

12月28日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ

スピーチで使ってみて

同じかな

●人間は水と一緒で何もしなければ低いところに落ちてゆく。

落ちていくコップの水

●水は流せば低いところに流れていきます。どんどん低いところに落ちていきます。

人間も同じようなところがあります。何の目標もなく惰性で生きているだけの人は、どんどん低いところに流れていきます。

どこかで踏ん張らないと、落ちていく一方です。

しかし、水と違って人には意思があります!怠けた心に負けそうになる時もありますが、頑張って上を向いていきましょう!

そうしないと水と同じように低いところにいってしまいます。

なぜなら、人間の体の約70%は水分だからです。

★年末年始に怠け心が根付かないように注意しましょう☆

 

などを題材にお話を組み立ててみてはいかがでしょうか!

12月28日 今日の朝礼スピーチネタ・雑学

こんなネタどうじゃろう?

お正月飾り始めよう!

●今日はお正月飾りのウンチクについて!

お正月の飾りには、門戸に置く門松、玄関などに飾るしめ縄飾り、家の中に飾る鏡餅などがあります。どれも年神様をお迎えするためという共通の意味があるようです。

★しめ縄飾り

しめ縄飾り玄関

●しめ縄は神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。しめ縄が神の領域と現世を隔てる結界となり、その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たします。しめ縄の素材は、藁(わら)・・・主食であるコメに感謝し豊作を願います。橙(だいだい)・・・代々栄えるようにと子孫繁栄を願います。裏白(うらじろ)・・・裏まで白いことから清い心を表しています。

しめ縄飾りは家の玄関のほかに水回り、自家用車の交通安全を願って付ける場合があります。

★鏡餅

鏡餅解説図

●鏡餅は昔の鏡の形が円いものだったことに由来します。大小の餅を重ねるのは「福が重なる」「めでたく年を重ねる」という意味があります。そして飾っている鏡餅に年神様が腰かけ(宿り)、その家が幸せになれるといわれています。

鏡餅の構成は、「干し柿(串柿)」・・・幸せをかき集めるという意味があり、柿の刺し方は、外側に2個づつ、内側に6個刺し、ニコニコ、仲睦(6つ)まじいという語呂合わせ。全体として末広がりとされる8個になっています。「昆布」・・・よろこんぶの語呂合わせと、昆布には喜びが広がるという意味。「御幣」・・・四方に繁栄するという意味があり、赤と白を使うのは魔よけの意味。「橙」。「裏白」。になっています。地域によって内容が異なる場合もあります。

 

などを参考にblogネタにしてみてはいかがでしょうか!

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼ネタに!

●干支の置物のブログを紹介!日本には十二支があり、それぞれの生き物を飾ることでその年を幸せに過ごせると考えられています。干支の置物は多くの家で飾られていますが、多くの場合、玄関とリビングに置かれています。家の運気を効率よくあげる場所がここなのかもしれませんね。

参考にしてください。

12月のスピーチ例文集

12月 スピーチ例文・ネタ

12月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

12月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 12月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!慌ただしい12月のホットな話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがココにあります。アレンジ自由です。アドリブも加えて自分なりのスピーチに仕上げてください。 朝礼スピーチで使える12月のネタ・フレーズ! 12月は師走!毎日があっという間に過ぎ去っていきます!そう感じるのは大きいイベントが目白押しだから!12月は各イベントを絡めた文と相性が良い月です。スピーチは問いかけながら自分の想いを話すと話 ...

続きをチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

続きをチェック!

12月31日

12月

感謝!12月31日 朝礼スピーチネタ・役立つ言葉

12月31日 大晦日!今日の一言、朝礼スピーチで役立つ一言ネタ 今年も一年ありがとうございました! ●今日は年始である1月1日から数えて365日目(閏年においては366日目)。とうとう今年最後の日がきました! 一年を締めくくる今日は「感謝」と「ありがとう」でありたい。 ●今年も今日一日となりました。明日からは違う年になります。今年一年どうでしたか? 今日はお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えていきましょう! 「今年一年お世話になりました。」「ありがとうがざいました!」 会える人には必ず今年一年の感謝を伝 ...

続きをチェック!

12月30日

12月

小晦日!12月30日 朝礼スピーチネタ・役立つ言葉

12月30日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ あきらめるのはまだ早い ●12月30日(小晦日)は、年始から数えて364日目(閏年では365日目)にあたり、年末まであと1日です。 今年はどんな一年でしたか?反省の多い年でしたか?実りの多い年でしたか? 来年は今年以上にもっと良い年にしたいですね。 そのためには、チャレンジが必要です!今から脱却するには挑戦し続ける必要があります。 人間はすぐに「出来ない」とすぐにあきらめてしまうのですが、そう思っているうちは、まだ挑戦できる可能性があるそうです。 可能性の ...

続きをチェック!

12月29日

12月

防犯!12月29日 朝礼スピーチネタ・朝礼で役立つ今日の一言ネタ!

12月29日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ 気を付けよう! ●今日からお休みのところは多いんじゃないでしょうか。 家族で丸ごと出かけることも多いと思います。 「防犯」の意識をグッーと高めましょう!留守中の防犯はどうしますか? 新聞をとめる(たまっているといないのがばれる) 玄関や窓に防犯グッズをつける 外回りに防犯カメラやライトをつける 外にゴミを出したままにしない 貴重品はすぐに見つかる所に置かない などなどいろんなことが考えられます。三が日、留守にする場合は、ラジオやテレビ、部屋の電気をつけてお ...

続きをチェック!

12月28日 今日のご飯は何にしよう?今日のレシピネタ

今日はこんな日です!

●毎月28日は「にわとりの日」。ケンタッキーフライドチキンが制定。この日はKFCに行くとお得な商品が待っているかも!日付は「にわ28 とり」から。

●今日はAjinomoto Parkから鶏肉のレシピを紹介!お肉の中でもヘルシーといわれる鶏肉ですが、調理の方法でも変わってきますので過信は禁物です!

鶏肉は、お手頃価格で毎日の献立に大活躍♪ママにもお財布にもやさしい♪是非、参考にしてみてください。

12月28日 にあった出来事 記念日を朝礼スピーチネタに!

過去の出来事ニュースです

●今日は「官公庁御用納め・仕事納め」。1873年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。多くの民間企業もこれに倣っている。通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日が仕事納めとなる。今年も一年ご苦労様でした。

●「煤払い(大掃除)」。多くの地域ではこの日に鏡餅をつく風習がある。

・1994年 三陸はるか沖地震(M 7.6)。

・1989年 ニューカッスル地震(M 5.6)。

・1908年 メッシーナ地震。大規模な地震と津波が発生。

12月28日 本日、誕生日の有名人の方を朝礼ネタで紹介しよう!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

happybirthdaytoyou
  • 藤田奈那(1996年)
  • 吉本実憂(1996年)
  • 新川優愛(1993年)
  • 大家志津香(1991年)
  • 寺島しのぶ(1972年)
  • 富永美樹(1970年)
  • トータス松本(1966年)
  • 渡哲也(1941年)
  • 石原裕次郎(1934年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!今日の誕生花は「クワイ 」。花言葉は、縁起がよい  です。

コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-12月
-, ,

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5