本サイトはプロモーションが含まれています

11月

あと50日!11月11日 朝礼スピーチネタ・今日の一言

11月11日 今日の朝礼スピーチネタ・役立つ一言

スピーチで使ってみて

年末まであと50日

●今日11月11日は元旦から数えて315日目(閏年では316日目)にあたり、年末まであと50日です。大晦日まで、もう2ヶ月切りました!

今年もあと50日です。

●これからは日々の作業、週次の作業、月次の作業に加えて1年の区切りである年末までの作業も増えます!もちろんこの中には、年始の準備も含まれます、さらにさらに!プライベートでもイベントが目白押しです。大掃除、断捨離、新旧買い替え、クリスマスプレゼント、クリスマスパーティ、冬休み、海外旅行、お歳暮、ふるさと納税、大晦日、おせち。。。ほとんど12月ですね。

といって安心しているとあっという間に12月がきて、あわただしい12月になります。

出来れば「年末までにやることリスト」を作ったり、計画を立てて11月にできることは今からやっておきましょう!

11月11日 今日の朝礼スピーチネタ・雑学

こんなネタどうじゃろう?

★今日は1が4つ並ぶ日。11のぞろ目!? ぞろ目は、サイコロの目からきている言葉なので、11のぞろ目というのは少しおかしいのですが1のぞろ目という言い方はできます。今日はぞろ目についてです。

サイコロの1のぞろ目

  • 2個のサイコロを振って、ぞろ目になる確率は6分の1正確には36分の6。
  • 2個のサイコロを振って特定のぞろ目になる確率は36分の1になる。さらに2回連続で同じ数字のぞろ目が出る確率は(1/36)×(1/36)=1/1296
  • ぞろ目の電話番号、車のナンバープレート、紙幣は人気があり4つ以上同じ数字が並ぶと高額で取引されることもある。
  • アメリカでは1のぞろ目のことをスネーク・アイズ(蛇の目)とよぶ。蛇の瞳が縦線のように見えるため。日本では主にピンゾロという。
  • 中国では8のぞろ目や並びが多いものが幸福の象徴・兆しとして重宝される。
  • 1や 11、 111、 1111 … のように全ての桁の数字が 1である自然数のことを「レピュニット(Repunit)」と呼ぶ
  • 777が3つ揃うとスリーセブンといわれパチンコやスロットではラッキーだといわれている。
  • 時計などをふと見た時にぞろ目が、目に入る場合は、天使からのメッセージ「エンジェルナンバー」だといわれている。
  • 日本の元号上では大正7年7月7日に生まれた人は平成7年7月7日で77歳、昭和33年3月3日に生まれた人は平成3年3月3日で33歳、平成12年12月12日に生まれた人は2012年12月12日で12歳である。(Wikipedia
  • ぞろ目が記念品になったり、保存したくなるもの、「鉄道切符」「郵便局の消印」「紙幣」「宝くじ」「賞味期限」「レシート」など

★レシートのお釣りの額が777などのぞろ目になるとちょっとうれしいですね。人は偶然とか奇跡を感じると幸福感を得られるのかもしれません。

などをネタに日記帳やblogを書いてみてはいかがでしょうか!

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼ネタに!

★今日は、年末年始の縁起物や置物のショップを紹介!毎年この時期に買うものといえば干支の置物や縁起物。12年で1周するので毎年貯めていけば12年ですべての干支の置物が揃います♪風水ではメインの干支を目立たせておけば、その他の干支を収納する必要はないといわれています。いろんな干支が揃うと戦隊ものみたいな感じになるかも!

干支の置物のブログです。是非、参考にしてみてください。

朝礼スピーチの重要性と実践! 朝礼スピーチ例、朝礼ネタと成功の秘訣

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼スピーチの重要性と実践! 朝礼スピーチ例、朝礼ネタと成功の秘訣

現代のビジネス環境において、朝礼スピーチは非常に重要な役割を果たします。朝礼スピーチ例を考える際には、その意義や目的を忘れずに踏まえることが肝要です。朝礼スピーチは単に社員が自分の言葉を述べる場ではなく、ビジネスにおけるコミュニケーション、チームワーク、モチベーションの向上、目標の共有といった多岐にわたる目的を持っています。 特に、ビジネスシーンにおいては、朝礼は会社全体の動きを統一し、各メンバーにとっての一日の方向性を示す大切な時間です。短い時間で効果的かつインパクトのあるスピーチを行うことで、全社員の ...

この日をチェック!

すぐ読める「8月 朝礼スピーチ 例文」のネタ !

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

すぐ読める「毎月の朝礼スピーチ 例文」のネタ !

毎月の朝礼:1分間スピーチで使えるネタ一覧 1分間のスピーチネタには、シンプルな仕事のアプローチ、おもしろアイデア、最新ニュース、学生向け話題、趣味の共有などがあります。参考にしてみてください。 1分間スピーチ ネタ 仕事:シンプルながらインパクトのあるアプローチ 朝礼で使用する仕事関連のスピーチでは、簡潔でありながらも聞き手の印象に残る内容を選ぶことが重要です。たとえば、「チームワークの重要性」というトピックを取り上げ、日々の業務で協力し合うことの価値を短く力強く述べることができます。この一分間で、「互 ...

この日をチェック!

11月 朝礼ネタのヒント・アイデア!

11月 スピーチ例文・ネタ

11月 朝礼ネタのヒント・アイデア!

11月の朝礼を盛り上げるネタやフレーズを集めました。新しい月の始まりに相応しいカジュアルな挨拶から、月末の朝礼で使えるフレーズまで、さまざまなシーンで活用できるものばかりです。特に11月は交通安全月間でもありますので、朝礼で取り上げる際には交通安全に関するスピーチネタも参考にしてみてください。季節の変わり目でもある11月を意識した挨拶やおたよりを取り入れることで、朝礼がより一層盛り上がること間違いありません。どんな場面でも使えるネタやフレーズをたくさん集めましたので、是非参考にして、朝礼の雰囲気を華やかに ...

この日をチェック!

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

11月 スピーチ例文・ネタ

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文!リモート朝礼にも使える! 11月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!すぐそこに来年が見え隠れしている月が11月です。12月のイベント目白押しの前の静けさでしょうか。11月は他の月と違ってイベントが少ない月になっています。しかし、よーく見てみると、耳をすませば...。身近なところ、街中には話題が盛りだくさんです。 自分で見つけた旬の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てると話しやすい・聞きたくなるスピーチが出来上がります。スピーチネタや例題を活用 ...

この日をチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

この日をチェック!

今日のレシピネタ

今日はこんな日です!

今日は、「鮭の日」。鮭の日委員会が制定。漢字の「鮭」のつくりの部分が十一十一と縦に重なっていることから。ちなみに読みは「サケ」だが「シャケ」でも多くの場合通じる。パソコンの変換でも「シャケ」と入力して変換すると容易に「鮭」になる。

kurashiruの動画レシピからサーモンのページを紹介!鮭はアミノ酸やコラーゲン、ビタミン類などを含み、栄養満点です!

11月11日 にあった出来事 記念日を朝礼スピーチネタに!

過去の出来事ニュースです

●今日はゾロ目並びとなり1年の中でも記念日が多い日とされ、10月10日に続いて2番目に多い日と言われています。記念日をできる限り羅列してみます。

  • チーズの日」。昔、蘇とよばれた牛乳を煮詰めたような発酵食品がチーズの原型をさします。チーズの製造が確認される最古の記録が右官史記という古文書にて、文武天皇4年旧暦10月に「遣使造穌(使いを遣わし蘇を造らせる)」の勅命を文武天皇が全国に発したと記載されています。日付は旧暦10月は新暦11月にあたること、また11日が覚えやすいことから日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が11月11日をチーズの日に。(11日は記念日が多いので11日でないほうが覚えやすいような気もするが)
  • 豚まんの日」。少し安易ですが「(11)」が豚の鼻に見える事から。
  • いただきますの日」。「いただきます日」普及推進委員会が2011年に制定。「1111」が並んだ箸に見えることから。毎月11日も同様の記念日です。
  • 麺の日」。全国製麺協同組合連合会が1999年に制定。「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
  • ポッキー&プリッツの日」。CMなどでかなり有名。世の中に浸透している11月11日の記念日の一つ。江崎グリコが1999年(平成11年)11月11日に制定。「1111」が4本のポッキーあるいはプリッツに見えることに由来。以後、毎年各種キャンペーンを実施している。
  • きりたんぽの日」。秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。「1111」が、囲炉裏で焼いている4本のきりたんぽに見えることに由来。
  • もやしの日」。「1111」がもやしを4本並べたように見えることに由来。長いものが並ぶと11月11日になりやすいようだ。
  • 鮭の日」。「鮭」という漢字が魚偏に「十一十一」と書くことに由来。今日のレシピのコーナーも見てね。
  • ピーナッツの日」。全国落花生協会が1985年に制定。ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が双子のように同居している特徴があるので、ぞろ目の11に由来。ちなみにバターピーナッツは渋皮を除いた落花生を160℃の植物油で6分程度かけて揚げ、食塩、マーガリン等で味付けしたものです。
  • たくあんの日」。全国各地の漬物協同組合、製造業、卸売業などの団体で構成される全日本漬物協同組合連合会が制定。日本の漬物の代表格であるたくあんの需要拡大を図ることが目的。たくあん漬けは天日干しや塩漬けで水分を抜いた大根を漬けたもの。日付は11月11日という文字が、たくあん用の大根を並べて干してある様子に似ていることと、たくさんの「1=わん=あん」があることから。
  • 美しいまつ毛の日」。株式会社アルマードが2011年に制定。「1111」の数字をまつ毛になぞらえ、それが1年の中で最も多く並ぶ日付であることから。一生涯つき合う自分の地まつ毛も、美しく健康的に保つことが大切、というコンセプトを呼びかけるため。
  • 配線器具の日」。日本配線システム工業会が制定。コンセントプラグの差込口の形状が縦並びに「11」「11」に見えることに由来。また、「秋の火災予防週間」の期間中であり、電気利用の安全啓発も兼ねる。
  • 靴下の日」。(ペアーズデー・恋人たちの日)日本靴下協会が1993年に制定。靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることに由来。1年に1度、同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士(ペア)で靴下を贈り合おうと呼びかけるため。
  • 下駄の日」。伊豆長岡観光協会が制定。下駄の足跡が「11 11」に見えることに由来。下駄の供養祭などが行われる。
  • ライターの日」。日本喫煙具協会が制定。「いい着き(つき)いい火(ひ)」の語呂合わせと一般的な細長いライターを並べると「11 11」に見えることに由来。
  • 鏡の日」。全日本鏡連合会が2006年に制定。「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。11と11は左右対称であり、漢字で裏返しても同じになる鏡文字との理由から、この日を記念日として鏡が生活に役立つ必需品であることをアピールするために。
  • 電池の日」。日本乾電池工業会(電池工業会)が1986年に制定。数字の部分を漢数字で書いた「十一十一」が「プラス・マイナス・プラス・マイナス」に見えることに由来。
  • チンアナゴの日」。すみだ水族館が2013年に制定。チンアナゴが砂の中から体を出している姿が数字の「1」に似ており、群れで暮らす習性があることから、一年間に最も「1」が集まる日付を選んだ。
  • サッカーの日」。ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。サッカーが11人対11人で行うスポーツであることに由来。
  • ゆびリンガルの日」。アシーマが制定。業種別多言語相互会話ツール「ゆびリンガル」が指を使って会話をするツールであり、数字の「1」が指に似ていることに由来。
  • 折り紙の日」。日本折紙協会が制定。世界平和記念日であること(折り紙と千羽鶴の関係)と、1を4つ組み合わせると折紙の形である正方形になることに由来。この日は世界平和記念日(1918年第一次世界大戦休戦条約が調印された日)にもあたり、おりがみの平和を願う心と相通じるものがあることも制定した理由のひとつだそうです。
  • 煙突の日」。「1111」が、煙突が4本立っているように見えることに由来。
  • コピーライターの日」。宣伝会議が、コピーライター養成講座を開講して50周年になる2007年に制定。もっともっと、コピーライターの仕事に光を当てたい、という思いから1111が鉛筆が並んだように見えるこの日に。
  • 磁気の日」。磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモト(現;ピップ)が1992年に制定。磁石のN極 (+) とS極 (-) を「十一」に見立てたことに由来。
  • 公共建築の日」。建物の基本的な構造を象徴する4本の「柱」をイメージし、数字の「1」が4つ並ぶ「11月11日」になりました。公共建築の代表格である国会議事堂の完成年月が昭和11年11月であることにも由来しています。行政、教育文化、福祉等様々な分野に係わる各種の公共建築は、地域の人々の生活に密接に関わりを持ち、地域の活性化や生活・文化水準の向上、街並み・景観の形成を図る上で重要な役割を果たしています。公共建築の果たすこのような役割を国民のみなさまに広く知っていただくため、また、国民生活によりいっそう密着した公共建築を目指すために「公共建築の日」及び「公共建築月間」が創設されました。11月11日は「公共建築の日」そして11月は「公共建築月間」です。国土交通省
  • 介護の日」。厚生労働省が2008年7月27日に発表・制定。「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」というキャッチフレーズより「いい(11)日いい(11)日」の親しみやすい語呂合わせから。介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し啓発をする日。
  • 宝石の日(ジュエリーデー)」。日本ジュエリー協会が制定。1909年のこの日、農商務省令第54号により宝石の重量の表示にカラットが採用されたことを記念。
  • 西陣の日」。西陣織工業組合ら13団体からなる「西陣の日」事業協議会が1969年に制定。応仁の乱終結後、全国各地に散らばっていた織手達が西軍の本陣のあったあたり(西陣)に住みついたことが西陣織の由来であることから、応仁の乱が終結した1477年(文明9年)11月11日を記念日とした。毎年記念式典を実施。

●1999年 この日は日本の暦で平成11年にあたり、平成11年11月11日として"1"が6つならぶ。

★11月11日の記念日はこれからも増えていきそうな勢いです!今回はウィキペディアさんから多く出典しています。

11月11日 誕生日の有名人を朝礼ネタに!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

happybirthdaytoyou
  • 黒崎 レイナ(1998年)
  • 小見川千明(1989年)
  • 田中れいな(1989年)
  • 手越祐也(1987年)
  • レオナルド・ディカプリオ(1974年)
  • マギー審司(1973年)
  • 田中美佐子(1959年)
  • 吉幾三(1952年)
  • 養老孟司(1937年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!今日の誕生花は「カラスウリ」。花言葉は「よき便り」「誠実」「男ぎらい」です。

コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-11月
-, ,

© 2024 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5