本サイトはプロモーションが含まれています

2月

未来志向の言葉!2月24日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月24日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言

スピーチで使ってみて

●今日はアップル社の共同創業者の一人、スティーブ・ジョブズが生まれた日(1955年)です。

Robert_z_Ziemi / Pixabay

●スティーブ・ジョブズの言葉にはいろいろありますが、今日は、未来志向の言葉をチョイスしてみました!

夢を実現できるか否かは、途中で諦めるかどうかにかかっています。

必要なのは強い情熱なんです。

- スティーブ・ジョブズ -

すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。

まだそれを見つけていないのなら、探すのをやめてはいけない。安住してはいけない。

心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。

- スティーブ・ジョブズ -

★何かをやり遂げるには強い思いと、その仕事が好きでないとできないのかも。悩みがあるうちはまだまだかもしれません。そのことに、もっともっと打ち込めば自然と答えは見つかるのかも。

今ある目の前の仕事を一生懸命やりましょう!

 

などを題材にお話を組み立ててみてはいかがでしょうか!

朝礼 スピーチ 体調 管理 ネタ・一言

人は体温を保つだけでも1日に約1000キロカロリーが必要。寒くなると自然とカロリー消費が多くなります。

2月24日 今日の朝礼スピーチネタ・ひとこと・雑学

こんなネタどうじゃろう?

●2月は4年に1度、閏日が設定されます。世界共通で閏年には2月29日が入れられるのですが、世界の一部の地域によっては、旧暦の名残があり2月24日が閏日になることがあるようです。

これはローマ暦とか、昔3月が正月であった、年度末は2月23日だった、日付の数え方が次の月の何日前という数え方であったことなどが影響しているそうです。

この2月24日が閏日であるということを解説することは至難の業です。小学生にも分かるように説明出来たら、ブログでアクセスを多く集められるかもしれません。

興味のある方はチャレンジしてみてください☆

2月24日閏日Wikipedia

などをblogネタにしてみてはいかがでしょうか!

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼スピーチネタに!!

●今日は、音を吸い込むと書いて「吸音(きゅうおん)」と読む、吸音パネルを紹介!吸音パネルはお部屋の壁に貼り付けるもので、これで防音が可能だそうです。育ち盛りのお子様のいるご家庭やマンション住まいの方にはおすすめかも!騒音のトラブルなども増えているみたいなので、防音施工を業者さんに頼む前に自分でできること工夫をしてみてはいかがでしょうか☆

是非、参考にしてみてください。

朝礼 スピーチ ネタ 例文 2月

2月 スピーチ例文・ネタ

2月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

2月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! バレンタインデーのある2月のスピーチで使える例文や序文・言い出しを紹介!愛のあふれる月。2月の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。アレンジ自由です。自分なりのスピーチに仕上げて朝礼などでご活用ください。 2月 朝礼スピーチで使える歳時ネタ・フレーズ一覧 2月は一年の中で一番寒い季節!天候や受験生の話題と相性が良い月です。スピーチは問いかけながら自分の体験や想いを話すと話が膨らんでいきます。 受験生 試験 ウィンタースポーツ インフ ...

続きをチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

続きをチェック!

2月29日

2月

閏日!2月29日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月29日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●今日は、4年に1度しかない閏日。2月29日がある年は、夏季オリンピックが開催されます。 ●そして今日は、跳躍(ちょうやく)の日。英語では閏年のことを"leap day"といいます。飛び越える日という意味です。 2月最後の日、いろんなことがあったと思いますが、どうでしたか?忙しかったですか?苦しかったですか?大変でしたか? そんな2月も今日で終わりです☆今日は、苦難を乗り越える!ステップアップする日!としてとらえたいですね。 3月に向けて弾みをつけるという意 ...

続きをチェック!

2月28日

2月

早い!もう末日!2月28日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月28日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●今月は今日が末日になります。「2月は逃げる」。いつもより2,3日だけ短い1ヶ月だったのですが、いかがだったでしょうか? ●感覚としては実際の日数以上に短いような気がしますね。今日は、年始から数えて59日目にあたり、これは、一年のほぼ6分の1が過ぎたことを意味します。 「光陰矢の如し」。月日の流れの早さを表し、年末によく使う言葉ですが、この時期でも十分それを感じます。 気を付けないと、あっという間に、振り返る日々の方が多くなってしまいます。 「まだまだ大丈夫 ...

続きをチェック!

2月27日

2月

仕上げをきっちりと!2月27日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月27日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●「画竜点睛を欠く」という言葉があります。 画竜点睛を欠くとは? このことわざの意味は、物事をりっぱに完成させるための、最後の仕上げを忘れること、全体を引き立たせる最も肝心なところが抜けていること。という意味があります。もともとは、竜の絵を描き最後に瞳を描きいれることで竜に命が吹き込まれ昇天するという故事からきており、最後の仕上げが大事!とか最後の肝心な部分を忘れないように!という意味があります。 ★今月も残りわずかです。やり忘れたことはありませんか?大事な ...

続きをチェック!

2月24日 今日のレシピネタを朝礼スピーチネタに

今日はこんな日です!

●毎月24日は『削り節の日』だそうです。『ふ(2)し(4)』の語呂合せで、東京鰹節類卸協同組合が制定。削り節は、カツオ、サバ、イワシ、マグロ等の干し魚を薄く削ったもので、出汁の素材になったり、料理の仕上げとして振りかけられる食材です。日本の料理には欠かせない和風を引き立てる調味料です。

cookpadから削り節を使ったレシピです。意外な組み合わせや使い方も見つかるかも!

2月24日 にあった出来事 記念日を朝礼スピーチネタに!

過去の出来事ニュースです

●今日は「クロスカントリーの日」。1877年のこの日、統一ルールによるクロスカントリーの初めての大会がイギリスで開催されたことにちなむ。この大会が雪上なのか陸上であったのかは調べられませんでした。。。ちなみにクロスカントリースキーは、雪山を滑り降りるのではなく、雪の積もった野山を駆けるスポーツです。冬季オリンピックの競技としても有名で、今では陸上よりもスキーの方をクロスカントリーとよぶことが多くなっています。

●「鉄道ストの日」。1898年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施されたことにちなむ。低賃金、重労働が引き金となり日本鉄道の機関士ら400人がストライキに突入し待遇改善を求めた。この日、上野~青森間の列車が運休しました。

●「月光仮面登場の日」。1958年のこの日、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始まったことにちなむ。日本のヒーロー番組の元祖といわれている月光仮面は素顔を見せない覆面主人公ヒーローです。しかし、月光仮面の主題歌「月光仮面は誰でしょう」で「月光仮面のおじさんは・・・」と歌われています。若くなかったのかな? 

・2022年 ロシアが隣国のウクライナに軍事侵攻を開始

・2017年 プレミアムフライデーが初めて実施される。いまだ不評で広がりを見せていない。

・1989年 昭和天皇の大喪の礼。163か国9,800人が参列。昭和64年(1898年)は1月7日まででした。同じ年の翌日である1月8日から平成の元号が始まりました。

2月24日 本日、誕生日の有名人を朝礼スピーチで紹介しよう!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

24日誕生日ケーキです
  • 米谷奈々未(2000年)
  • 矢倉楓子(1997年)
  • 岩佐真悠子(1987年)
  • 奥田恵梨華(1981年)
  • アラン・プロスト(1955年)
  • スティーブ・ジョブズ(1955年)
  • 草野仁(1944年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!今日の誕生花は、「クロッカス(Crocus)」。花言葉は、私を信じて下さい です。

コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-2月
-, ,

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5