本サイトはプロモーションが含まれています

2月

無駄な会議にしない!2月20日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月20日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ

スピーチで使ってみて

●今日は会議の無駄について!

cdu445 / Pixabay

●よく怒られる方は、本当に無駄だと思っているはず。でも、無駄だと思っているのは、その他にもいます。仕事がよくできる方も無駄だと感じている人が多くいます。

会議が無駄だと思う理由

  • 移動の無駄。これで交通費と時間が消費されています。
  • 人件費の無駄。会議中及び移動時間などは生産性がありません。
  • 紙の無駄。配られる資料が、PDFなどのデータならいいのですが紙ベースの資料の場合は無駄です。せっかくパソコンで作ったものをわざわざ印刷して冊子にして配る。二度手間、作成時間と作成費(紙代、インク代)がかかる。
  • トップの自己満足の会議になっていて実りがなく後に何も残らない
  • 議題がその場で発表されてそこから考え始める(無言の時間がある)。

などなどです。すべての会議が当てはまるわけではありません。

ディスカッションにならない会議は避けるべきです。議題や着地点をきっちり設定して会議をしないと無駄になります。前もって課題を出席者に伝えて、考えてきてもらう。会議の最終的な着地点を決めておく(今日はココまでを必ず話し合うなど)。

会議が無駄なのではなく、無駄な会議をなくすことが大事です。

決して怒られることが無駄ではありません。勘違いしないようにしましょう!

 

などを題材にお話を組み立ててみてはいかがでしょうか!

朝礼 スピーチ 体調 管理 ネタ・一言

ぬかみそ漬けは野菜にぬかのビタミンが加わり栄養的に好ましいだけでなく、食欲増進にも役立ちます。卵の殻を底に敷けばカルシウムの補給にも。

2月20日 今日の朝礼スピーチネタ・ひとこと・雑学

こんなネタどうじゃろう?

●今日は、今日、誕生日の方の名前を並べてみます。これだけでネタになりそうです。

個性豊かな第一線で活躍している(した)人ばかりです。

藤田ニコル(1998年)
伊藤万理華(1996年)
三戸なつめ(1990年)
森田剛(1979年)
志村けん(1950年)
ばんばひろふみ(1950年)
アントニオ猪木(1943年)
長嶋茂雄(1936年)
石川啄木(1886年)
志賀直哉(1883年)

今日お誕生日の方!将来、大物になるのかもしれませんよ♪

などをblogネタにしてみてはいかがでしょうか!

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼スピーチネタに!

●今日は家具・テーブルSHOPを紹介!品ぞろえが抜群のテーブルに特化したショップです。専門店なので幅広いスタイル、インテリア、カテゴリがあります。今売れている人気の商品はもちろん、価格帯で選べる、ブランドで選べる。。。お気に入りのテーブルが見つけやすいショップになっています。春に向けてテーブル探しをしている方に最適なショップだと思います♪見やすいサイトになっています☆

失敗しないこたつテーブル選び 【納得のこたつテーブル選びのポイント】

是非、参考にしてみてください。

朝礼 スピーチ ネタ 例文 2月

2月 スピーチ例文・ネタ

2月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

2月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! バレンタインデーのある2月のスピーチで使える例文や序文・言い出しを紹介!愛のあふれる月。2月の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。アレンジ自由です。自分なりのスピーチに仕上げて朝礼などでご活用ください。 2月 朝礼スピーチで使える歳時ネタ・フレーズ一覧 2月は一年の中で一番寒い季節!天候や受験生の話題と相性が良い月です。スピーチは問いかけながら自分の体験や想いを話すと話が膨らんでいきます。 受験生 試験 ウィンタースポーツ インフ ...

続きをチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

続きをチェック!

2月29日

2月

閏日!2月29日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月29日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●今日は、4年に1度しかない閏日。2月29日がある年は、夏季オリンピックが開催されます。 ●そして今日は、跳躍(ちょうやく)の日。英語では閏年のことを"leap day"といいます。飛び越える日という意味です。 2月最後の日、いろんなことがあったと思いますが、どうでしたか?忙しかったですか?苦しかったですか?大変でしたか? そんな2月も今日で終わりです☆今日は、苦難を乗り越える!ステップアップする日!としてとらえたいですね。 3月に向けて弾みをつけるという意 ...

続きをチェック!

2月28日

2月

早い!もう末日!2月28日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月28日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●今月は今日が末日になります。「2月は逃げる」。いつもより2,3日だけ短い1ヶ月だったのですが、いかがだったでしょうか? ●感覚としては実際の日数以上に短いような気がしますね。今日は、年始から数えて59日目にあたり、これは、一年のほぼ6分の1が過ぎたことを意味します。 「光陰矢の如し」。月日の流れの早さを表し、年末によく使う言葉ですが、この時期でも十分それを感じます。 気を付けないと、あっという間に、振り返る日々の方が多くなってしまいます。 「まだまだ大丈夫 ...

続きをチェック!

2月27日

2月

仕上げをきっちりと!2月27日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

2月27日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●「画竜点睛を欠く」という言葉があります。 画竜点睛を欠くとは? このことわざの意味は、物事をりっぱに完成させるための、最後の仕上げを忘れること、全体を引き立たせる最も肝心なところが抜けていること。という意味があります。もともとは、竜の絵を描き最後に瞳を描きいれることで竜に命が吹き込まれ昇天するという故事からきており、最後の仕上げが大事!とか最後の肝心な部分を忘れないように!という意味があります。 ★今月も残りわずかです。やり忘れたことはありませんか?大事な ...

続きをチェック!

2月20日 今日のレシピネタを朝礼スピーネタに

今日はこんな日です!

●毎月20日は「ワインの日」なんです。日本ソムリエ協会が制定した記念日です。今日はワインによく合う料理を紹介!

https://www.suntory.co.jp/wine/recipe/

今日はワインをはじめ酒類や清涼飲料を中心に事業展開しているサントリーさんのホームページからワインに合うレシピです!参考にしてくださいませ。

2月20日 にあった出来事 記念日を朝礼スピーチネタに!

過去の出来事ニュースです

●今日は、「旅券の日」。1878年のこの日、外務省布達第1号「海外旅券規則」で「旅券」という用語が初めて法令上で使用されたことにちなみ、外務省が1998年に制定。旅券は一般的にはパスポートと呼ばれています。今日は大切なパスポートを確認する日にしてみましょう。

●「アレルギーの日」。日本アレルギー協会が1995年に制定。1966年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(IgE抗体)を発見したことをアメリカのアレルギー学会で発表したことにちなむ。アレルギーの日の前後1週間(毎年2月17日~23日)は「アレルギー週間」となっています。

●「交通事故死ゼロを目指す日」。日本政府(内閣府)が生活安心プロジェクトの一環として2008年から実施。この啓発日は2月20日だけでなく、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日と9月30日も「交通事故死ゼロを目指す日」です。

●「歌舞伎の日」。慶長12年2月20日(旧暦)、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなむ。歌舞伎の元祖は、「お国(おくに)」という女性が創始した「かぶき踊」であると言われています(慶長の時代)。

●「愛媛県政発足記念日」。1873年のこの日に石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来。1973年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」(1989年のデザイン変更に伴い廃止)と県民歌「愛媛の歌」が制定されました。この日は愛媛県政発足記念日知事表彰などが行われています。

・2006年 岩手県で水沢市・江刺市ほか3町村が合併して奥州市が発足。

・2006年 山梨県中央市が市制施行。

・1997年 大阪ドームが完成。施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、2006年7月1日から呼称を「京セラドーム大阪」(きょうセラドームおおさか)としています(2018年確認)。

2月20日 本日、誕生日の有名人を朝礼スピーチで紹介しよう!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

ハッピーバースデー
  • 藤田ニコル(1998年)
  • 伊藤万理華(1996年)
  • 三戸なつめ(1990年)
  • 森田剛(1979年)
  • いしの ようこ(1968年)
  • 志村けん(1950年)
  • ばんばひろふみ(1950年)
  • アントニオ猪木(1943年)
  • 長嶋茂雄(1936年)
  • 石川啄木(1886年)
  • 志賀直哉(1883年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!今日の誕生花は「黄梅(おうばい)」。花言葉は、恩恵、優美 です。

コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-2月
-, ,

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5