1月

やるしかない!1月16日 朝礼ネタ・スピーチネタ・ブログネタ・役立つ一言

1月16日 今日の一言、朝礼やスピーチで役立つ一言ネタ

スピーチで使ってみて

●会議で、成績がよくないとか、失敗などを指摘されると落ち込みますよね。

でも、終わったことをクヨクヨ考えても仕方ありません。前を向きましょう!

気持ちを切り替える。今あるマインドの方向を変える。考え方を変えることで、気持ちが楽になります。

あと、言う側の上司の立場に立って指摘事項を推し量って考えることも大切です。

会社が業績を上げようとするとき、伸びしろのある人を伸ばすのが手っ取り早いんです。

指摘事項は自分が伸びる課題であり、チャンスでもあります!課題をクリアすれば悩みはなくなります。

やれるかどうか?やれない?ではなく、やるしかない!と覚悟を決めるともっと気が楽になります。

 

などを題材にお話を組み立ててみてはいかがでしょうか!

朝礼 スピーチ 体調 管理 ネタ・一言

初期には熱も傷みも出ないのが肝臓、高血圧、糖尿などの疾患・・・。日頃の定期検診が重要ですね。

1月16日 今日の朝礼やブログのネタやひとことなど

こんなネタどうじゃろう?

●今日は囲炉裏の愛好家らが制定した「囲炉裏の日」だそうです。1と16で「いい炉」と読む語呂合わせからきているそうで、囲炉裏を囲んで体も会話も暖かさを楽しもうという目的から制定されたようです。

囲炉裏

・囲炉裏とは・・・

昔の家にあった居間での主に暖房・調理目的に用いられた設備。時代劇の会話でも情緒ある風景として映っています。

囲炉裏の役割は・・・

  • 暖房・・・火をおこすので当然温かい。ストーブに似ていて手元だけでなく部屋中を暖められる。
  • 調理・・・鍋を掛けたり、お茶を沸かしたり、焼き物をしたりできる。
  • 火種・・・囲炉裏の火からたいまつ、ろうそくに火をともすことができる。
  • 照明・・・ロウソクを使わなくても一定の明るさを保てる。
  • 乾燥・・・食料や服などを乾燥さすことが可能
  • 家族団らんの場・・・自然とみんなが集まる場所になりコミュニケーションの重要な拠点となる。

囲炉裏の注意点は一酸化炭素中毒です。今の住宅では昔よりもはるかに気密性が高いので1時間に1、2回は必ず換気をするようにしましょう。昔の家はどこからでもすきま風が入っていたようです。

https://mizugi.iimon.website/

などをblogネタにしてみてはいかがでしょうか!

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼・ブログネタに!

●今日はこの時期なかなか売っていない水着の紹介です。オフシーズンの水着は手に入りにくいモノ、海外旅行や卒業旅行であたたかい国に行く場合は忘れずに持っていこう!覚えていてもこの寒い時期は忘れやすくなります。2月に旅行に行く方は早めに準備していた方がよさそう♪

 

是非、参考にしてみてください。

1月のスピーチ例文

1月 スピーチ例文・ネタ

1月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

1月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 1月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!めでたい正月、1月の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。アレンジ自由です。自分なりのスピーチに仕上げてください。 朝礼スピーチで使える歳時ネタ・フレーズ一覧 1月はお正月、新春、初春など「新しい」を絡めた文と相性が良い月です。スピーチは問いかけながら自分の想いを話すと話が膨らんでいきます。 あけましておめでとうございます 今年も一年よろしくお願いいたします 初詣はどちらに行かれまし ...

続きをチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

続きをチェック!

1月31日

1月

叱ると怒るは違う | 1月31日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

1月31日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●今日は、今月最後の日です。成績がよくないと、たくさん叱咤激励される日ですね。 好き嫌いや感情のまま、怒ってくる上司もいます。よくないですね。 叱ると怒るは違います。感情のまま、怒鳴るのが怒る。叱るは愛情と期待が込められています。 上司の方には、是非、叱るを実践して欲しいですね。 部下にも、叱られる原因があります。その理由をしっかりと自覚・反省し次につなげましょう。 人が、いっときの結果で、自分の感情のまま怒ってはダメですね。閻魔大王でさえ、裁きは死ぬまで待 ...

続きをチェック!

1月30日

1月

急がば回れ!今日1月30日 朝礼スピーチネタ・朝礼で役立つ今日の一言ネタ!

1月30日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●「急がば回れ」という言葉があります。あわただしい月末、いかがお過ごしでしょうか。 TeroVesalainen / Pixabay 月末は、日々の業務にプラスして月末の作業、来月の用意などが重なります。さらに今月、後回しにしたいろいろなことが今、回ってきます。 日頃から余裕を持った仕事をしたいですね。まずは、早起きから!朝のスタートが遅れると、遅刻の原因になります。 あわてて、車の運転をして、もし事故でもしたら、人生のいたるところで、遅刻をすることになりま ...

続きをチェック!

1月28日

1月

時代をつくる!1月28日 朝礼ネタ・スピーチネタ・ブログネタ・役立つ一言

1月28日 今日の一言、朝礼ネタやスピーチで役立つ一言 ●世の中の流れが早くなったように感じます。いろいろなことが日進月歩で変化・進化しています。 ●時代の流れに、ついていくだけで精一杯です。 ヒット商品のピークと衰退のサイクルも速くなっています! 「流行やトレンドに乗り遅れないように!」と市場を調査して新商品や新サービスを売り出す! しかし、遅かったり、ヒットせず売れなかったり、失敗することも多いと思います。 結局は使う人のことを考えて突き詰めていくことが大事で、二番煎じや模倣じゃダメですね。 ★自分た ...

続きをチェック!

1月16日 今日のご飯は何にしよう?今日のレシピネタ

今日はこんな日です!

●毎月16日は「トロの日」。語呂合わせですね。今日はキューピー3分クッキングのレシピからマグロのコーナーを紹介!ねぎま丼なんかは簡単につくれそうです♪

https://www.kewpie.co.jp/recipes/

1月16日 にあった出来事 記念日を朝礼・ブログネタに!

過去の出来事ニュースです

●「晴れの特異日」。特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のことで、1月16日は晴れになる確率がとても高い日とされています。

●「藪(やぶ)入り」。奉公人の藪入りの日。武家奉公人から商家・職家・農家など他家に仕える雇人が、一時的に暇を許され、郷里に帰ること。宿下がりとも言う。この日と7月16日。六のつく日に行われることから、関西では六入りとの呼び名もある。

●「賽日(さいにち)・初閻魔(はつえんま)・十王詣(じゅうおうまいり)」。藪入りにあたって、閻魔に詣でる日。奉公人が藪入りの休暇前に、主人から小遣いや仕着せ(衣服)を貰って閻魔堂(閻魔王をまつっているお堂)に立ち寄り、さらに芝居などを楽しむ日。藪入りと同じく、1月16日と7月16日。日本仏教においては、この両日は、閻魔大王の「休日」といわれています。

1月16日 本日、誕生日の有名人をブログや朝礼ネタに!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

16日のバースデーケーキ

  • 陳内将(1988年)
  • 佐藤天彦(1988年)
  • 木下隆行(1972年)
  • 池上季実子(1959年)
  • 堀内恒夫(1948年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!誕生花はデンドロビューム、ラッパズイセン、ジンチョウゲ、黄色のヒヤシンスです。

 

朝礼スピーチで使える今日の一言!1月16日はどんな日?今日使える1/16の話題を紹介!会社の朝礼、セミナーや結婚式のスピーチの一言や冒頭でも使えるネタ探しに便利!ブログネタで困ったときにも役立ててください♪雑学・役立つブログも紹介してます!記念日・由来・過去の出来事もあり!1/16今日の一言・今日はどんな日?をぜひ参考にしてください。



コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-1月
-, ,

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5