1月

情報処理能力!1月11日 朝礼ネタ・スピーチネタ・ブログネタ・役立つ一言

1月11日 今日の一言、朝礼やスピーチで役立つ一言ネタ

スピーチで使ってみて

●今日は、聖徳太子が肖像画になった新しい百円札が発行(1930年)された日。

見本
聖徳太子

▲これは旧五千円札の聖徳太子

聖徳太子といえば、一度に多くの人の話を聞き分けたという逸話が残っています。まあ、この時代のことですから、困っていることや、起こりうることは、単語を聞けば、たいてい予想できたのかもしれませんが。。。

今では毎年、新しい単語が生まれてきています。予想できないこともいっぱい起きます。世の中の情勢はスマホだけ持っていれば、世界中の情報が手に入り、世界中の人たちとつながることが可能です。情報のスピードも高速になり、知らず知らずのうちに、わたしたち自身の情報処理能力もアップしているように思います。

こんな時代を聖徳太子が見たらなんと思うでしょうか。

たぶん、「聞き分けるのは無理!」というのじゃないでしょうか。

ひょっとすると今のわたしたちは、聖徳太子よりも優れた能力を身につけているのかもしれません。

 

などを題材にお話を組み立ててみてはいかがでしょうか!

朝礼 スピーチ 体調 管理 ネタ・一言

中高3年生は受験勉強もいよいよ追い込み!夜食は消化の良いモノを通常の食事の半分以下までに。食べてすぐ寝るのもNG。

1月11日 今日の朝礼やブログのネタやひとことなど

こんなネタどうじゃろう?

●今日は数字の「1」が3つ使われている日。数字の場合は、あまり面白くありませんが、漢字には3つ組み合わせてできる漢字があり、これがなかなか興味深いんです。

身近な例でいうと「木」が3つ集まると「森」。「口」が3つ集まると「品」。「日」が3つで「晶」。こんな風に同じ漢字が3つ集まると違う言葉になります。こんな漢字のことを「理義字(りぎじ)」とよび、特に上1つ下2つの構成でできる、3つの漢字の集合体は「品字様」とよぶそうです。

  • 車が3つ・・・轟
  • 貝が3つ・・・贔
  • 七が3つ・・・㐂
  • 水が3つ・・・淼
  • 火が3つ・・・焱
  • 金が3つ・・・鑫

などがあります。これらの漢字は、同じ漢字を組み合わせることによって数の多さや強調を表す言葉になることが多いようです。

などをblogネタにしてみてはいかがでしょうか!

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼・ブログネタに!

●今日は寒さ対策として注目されている「ジョイントマット」。このマットは手軽に敷けて防音や安全対策になることから赤ちゃん、子供のいる家庭では重宝されています。最近のジョイントマットはかなり進化していてサイズや色の豊富さだけでなくフロアマットのようなデザインのものや厚みが極厚のモノ、床暖房対応できるものなどがあります!寒さ対策としては床からの冷気を遮断してくれるので冬にはありがたい存在になります。それに電気代いりませんしね。

ジョイントマットが選びやすいショップの紹介です。是非、参考にしてみてください。

1月のスピーチ例文

1月 スピーチ例文・ネタ

1月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

1月歳時・時節スピーチネタ!リモート朝礼にも使える! 1月のスピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!めでたい正月、1月の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てるヒントがあります。アレンジ自由です。自分なりのスピーチに仕上げてください。 朝礼スピーチで使える歳時ネタ・フレーズ一覧 1月はお正月、新春、初春など「新しい」を絡めた文と相性が良い月です。スピーチは問いかけながら自分の想いを話すと話が膨らんでいきます。 あけましておめでとうございます 今年も一年よろしくお願いいたします 初詣はどちらに行かれまし ...

続きをチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

続きをチェック!

1月31日

1月

叱ると怒るは違う | 1月31日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

1月31日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●今日は、今月最後の日です。成績がよくないと、たくさん叱咤激励される日ですね。 好き嫌いや感情のまま、怒ってくる上司もいます。よくないですね。 叱ると怒るは違います。感情のまま、怒鳴るのが怒る。叱るは愛情と期待が込められています。 上司の方には、是非、叱るを実践して欲しいですね。 部下にも、叱られる原因があります。その理由をしっかりと自覚・反省し次につなげましょう。 人が、いっときの結果で、自分の感情のまま怒ってはダメですね。閻魔大王でさえ、裁きは死ぬまで待 ...

続きをチェック!

1月30日

1月

急がば回れ!今日1月30日 朝礼スピーチネタ・朝礼で役立つ今日の一言ネタ!

1月30日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ ●「急がば回れ」という言葉があります。あわただしい月末、いかがお過ごしでしょうか。 TeroVesalainen / Pixabay 月末は、日々の業務にプラスして月末の作業、来月の用意などが重なります。さらに今月、後回しにしたいろいろなことが今、回ってきます。 日頃から余裕を持った仕事をしたいですね。まずは、早起きから!朝のスタートが遅れると、遅刻の原因になります。 あわてて、車の運転をして、もし事故でもしたら、人生のいたるところで、遅刻をすることになりま ...

続きをチェック!

1月28日

1月

時代をつくる!1月28日 朝礼ネタ・スピーチネタ・ブログネタ・役立つ一言

1月28日 今日の一言、朝礼ネタやスピーチで役立つ一言 ●世の中の流れが早くなったように感じます。いろいろなことが日進月歩で変化・進化しています。 ●時代の流れに、ついていくだけで精一杯です。 ヒット商品のピークと衰退のサイクルも速くなっています! 「流行やトレンドに乗り遅れないように!」と市場を調査して新商品や新サービスを売り出す! しかし、遅かったり、ヒットせず売れなかったり、失敗することも多いと思います。 結局は使う人のことを考えて突き詰めていくことが大事で、二番煎じや模倣じゃダメですね。 ★自分た ...

続きをチェック!

1月11日 今日のご飯は何にしよう?今日のレシピネタ

今日はこんな日です!

●毎月11日は「いいめんの日」。全国製麺協同組合連合会が制定

今日は、AJINOMOTO Parkからパスタのレシピを紹介!自分好みのパスタにアレンジしよう!

1月11日 にあった出来事 記念日を朝礼・ブログネタに!

過去の出来事ニュースです

●「鏡開き」。正月に年神様に供えた鏡餅を手や木づちで割ったり、砕いたりして、雑煮や汁粉にして食べ、一家の健康と円満を願う行事。地方によって日がまちまちで、京都ではおもに4日に、ほかの地域では20日に行うところもある。

●「蔵開き」。商売をする家などで、今年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事。江戸時代、大名が行った米蔵を開く儀式がその起源とされる。旧家では今もこの習わしがある。

●「塩の日」。武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、上杉謙信が武田信玄のもとに越後の塩をおくったとされています。この話が、「敵に塩を送る」という言葉の語源となっています。

・2005年 兵庫県南あわじ市、熊本県宇城市が市制施行。

・1930年 聖徳太子の肖像の新百円札が発行された日。

★今日は1が3つ並ぶ日なので記念日がたくさんあると期待していましたが、意外に記念日が少ない!というか、語呂合わせ的な記念日がない!ちょっと不思議で、ちょっと残念。

1月11日 本日、誕生日の有名人をブログや朝礼ネタに!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

ハッピーバースデー
  • 風戸蘭七(1998年)
  • 楓(1996年)
  • 太田莉菜(1988年)
  • 浜口京子(1978年)
  • 松岡昌宏(1977年)
  • 深津絵里(1973年)
  • ちばてつや(1939年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!誕生花はミスミソウ、セリ。

 

朝礼スピーチで使える今日の一言!1月11日はどんな日?今日使える1/11の話題を紹介!会社の朝礼、セミナーや結婚式のスピーチの一言や冒頭でも使えるネタ探しに便利!ブログネタで困ったときにも役立ててください♪雑学・役立つブログも紹介してます!記念日・由来・過去の出来事もあり!1/11今日の一言・今日はどんな日?をぜひ参考にしてください。



コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-1月
-, ,

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5