本サイトはプロモーションが含まれています

11月

色いろいろ!11月16日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

11月16日 今日の朝礼スピーチネタ・役立つ一言

スピーチで使ってみて

1116でいいいろ。今日はいい色の日。

世の中には、たくさんの色があります、赤青黄色・・・。仲のいい色もあれば、相性の良くない色もあります。

人の世の中でも同じようなことがあります。相性のいい人、そうでない人・・・。みんな基準は自分のカラーです。自分が一番輝きたいと思っていると他の色とケンカしてしまいます。

色彩の世界では、色相環といって色をリング状に並べた色同士の関係図があります。たとえば黄色の真向かいにある色は青紫になります。

色相環のイラスト

この黄色と青紫の関係を反対色(補色)といいます。

反対色は一見すると仲が悪く相容れない関係に見えますが、実はお互いを引き立たす良い関係になります。上手く使えば色彩効果が上がる色です。

人に置き換えれば、同じ仕事やプロジェクトで正反対の性格の人同士でタッグを組ませてみたら、予想に反してうまくいった。みたいな感じです。

逆に、隣り合う色、似たような色は、似た者同士で仲が良く見えますが、同じ色同士でぶつかり合うこともあります。少しだけ個性が違うのが原因のようです。

同じ色の中でも明度と彩度などの違いにより見え方が変わってきます。これも人間とよく似ていますね。

あと、濃さがあります。濃い色の人は独自カラーが強いので他の色を寄せ付けないようなパワーを感じます。

近くにいませんか?ちょっと近寄りがたいような、そんな人。集団の中ではそんな人も大事です。良くも悪くも、停滞せず物事を動かす力があります。

世の中は一つの色だけで、成り立っていません。いろんな色があって初めてそれぞれの個性が光ります。

他の色、他の人を理解すると、もっと自分のカラーが輝くと思います♪みんないい色のはずです☆

 

などを題材に話を組み立ててみてはいかがでしょうか!

11月16日 今日の朝礼スピーチネタ・雑学

こんなネタどうじゃろう?

●今日は「いいいろ塗装の日」。1998年に創立50周年を記念して一般社団法人日本塗装工業会が制定。11と16を「いいいろ」と読む語呂合わせでこの日に。今日は色の持つ特徴や効果を並べてみます!

  • 白色・・・光を反射しやすい色、新しさ、始まり、清潔といった印象。使いすぎると緊張するそうです。
  • 赤色・・・情熱、警告、活力、血など。購買意欲を着たてる色、興奮色として知られています。
  • 青色・・・涼しさ、清涼感、清潔感、海、空、クール、さわやかさを演出できる。
  • 黄色・・・明るさ、前向き、元気、収穫、金運など。注意を与える色としても活用されます。
  • 緑色・・・自然、癒し、再生、植物、リラックス効果が得られそうです。
  • 黒色・・・光りを吸収してしまう色。ブラックホール、高級感、落ち着き、お洒落、暗闇、恐怖などが連想されます。
  • 進出色(膨張色)・・・色の中でも赤色、オレンジ色、黄色のような暖色は近くにあるように見える効果があります。明度が高くなるほど、より近くにあるように見えます。色で遠近法が使えるということにもなります。
  • 後退色(収縮色)・・・青、紫、青緑のような寒色は背景の奥(遠く)にあるように見える。明度が低くなるほど、より遠くにあるように見えます。部屋の壁に後退色を使うと進出色を使うよりも広く見えます。

今日は色の持つ特徴や効果でした。部屋のインテリアを考えるときなどに参考になりそうです。

などをネタに日記帳やblogを書いてみてはいかがでしょうか!

今日紹介のブログ・サイト・ショップを朝礼ネタに!

●今日紹介のブログは「こたつ」のブログ!寒い季節になってきました!こたつが似合う季節です。日本では「炬燵(こたつ)開きの日」というのがあって、亥の子の日(亥の月亥の日)に暖房具を出すという習わしが昔からあります。亥の月は新暦の11月です。

是非、参考にしてみてください。

▼楽天さんの人気のこたつはコチラ!

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文

11月 スピーチ例文・ネタ

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・3分間スピーチ例文

11月の朝礼スピーチで使えるネタ・スピーチ例文!リモート朝礼にも使える! 11月の朝礼スピーチで使える例文や序文・言い初めを紹介!すぐそこに来年が見え隠れしている月が11月です。12月のイベント目白押しの前の静けさでしょうか。11月は他の月と違ってイベントが少ない月になっています。しかし、よーく見てみると、耳をすませば...。身近なところ、街中には話題が盛りだくさんです。 自分で見つけた旬の話題を盛り込みながらスピーチを組み立てると話しやすい・聞きたくなるスピーチが出来上がります。スピーチネタや例題を活用 ...

この日をチェック!

たくさんの本

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 スピーチ例文・ネタ

朝礼ネタ!本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします!

朝礼のネタがない! 「本、読めばいいじゃん!」ってよく言われるけど、本を読むのは苦手!すぐに眠たくなる、活字アレルギー・・・。 本には、いろいろなジャンルがあります。小説などの文学書、啓発本などのビジネス書。。。 それらの本を読まずして朝礼に活かす方法をこのページで解説しています。 朝礼ネタで困っている方、本を読むのが苦手な方は是非この方法をお試しください! 本を読まないで朝礼スピーチに活かす方法をお教えします! 朝礼スピーチネタで本の感想は鉄板! 他の人のスピーチを聞いていると、話題の本や歴史・伝記、ビ ...

この日をチェック!

11月30日

11月

沸点に届くか!? 11月30日 朝礼スピーチネタ・役立つ一言

11月30日 朝礼スピーチで役立つ一言ネタ 今日は11月最後の日。 ●今日一日、精一杯頑張って今月も乗り切りましょう! あともう少しのところであきらめるか、頑張りきるか。99点と100点では大きな開きがある場合があります。 水で例えると・・・。 水は熱せられると温度が高くなっていきますが99度まではお湯です。ここまではしょせん水です。 しかし、あと1度あがると沸点に到達して蒸気が出ます。これがすごいんですね。蒸気機関車が動きます。あの鋼鉄の重い塊を動かす力になります。 「これくらいでいいや」で終わるか「や ...

この日をチェック!

11月29日

11月

もうすぐ師走!11月29日 朝礼スピーチで役立つ今日の一言、ネタ!ためになる話!

11月29日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言・ネタ もうすぐ12月! ●今日は29日。明日で今月も終わりです。11月が終わると師走になります。師走には、「走る」という字が使われていることから、「早い」というイメージが感じ取れます。 実際に12月はあっという間に流れていきます。これは、公私ともにイベントが盛りだくさんあることで、充実(忙し過ぎる?)した毎日を送っていることの証です。今年最後のけじめの月、来年を迎える準備の月。予定ぎっしりの12月になります。 残された2日間の11月で何をするか?今日考えておい ...

この日をチェック!

11月28日

11月

休む!?今日11月28日 朝礼スピーチネタ・朝礼で役立つ今日の一言ネタ!

11月28日 今日の朝礼スピーチで役立つ一言ネタ 休むことも大事! ◎11月も残り3日。早いですね。もう目の前に年末月である12月が迫ってきています!今日のテーマは「休む」。 忙しくなると人は頑張ります。さらに忙しくなると気力で頑張ります。結果、心身ともに不調になります。無理をすると必ず後でツケが回ってきます! 気力で乗り切るより、気を休めて乗り切る。 電車は走れば走るほど周りの景色が見えなくなります。 たまにはスピードを落としたり、立ち止まったりすることも大事。ゆっくり走ると周りの景色がハッキリ見えるよ ...

この日をチェック!

今日のレシピネタ

今日はこんな日です!

●今日は「トロの日」。11月16日だけでなく毎月16日が「トロの日」なんです♪「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト株式会社が制定。ということで今日は、cookpadから、まぐろ・トロのレシピを紹介!

是非参考にしてください。

11月16日 にあった出来事 記念日を朝礼スピーチネタに!

過去の出来事ニュースです

●今日は「幼稚園記念日」。1876年11月16日、東京・神田に東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が日本初の幼稚園として開園したことに由来。当初入園したのは当時の上流家庭の幼児50人ほどだったということです。2008(平成20)年3月には、園舎が登録有形文化財として指定されています。

●「いいいろ塗装の日」。日本塗装工業会が1998年に制定。「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。

●「源流の日」。奈良県川上村が水源地を守る大切さを広めるため条例の制定にあわせて2016年に制定。

●2004年 NASAの無人極超音速実験機X-43(スクラムジェットエンジン搭載。愛称はハイパーX)が航空機の最大速度記録であるマッハ9.68を記録。

●2001年 マイクロソフトのOSソフト・Windows XP発売。一般家庭向けのWindowsはXPが初であり、XPの出現により安定したOSを手軽に入手・利用することができるようになった。

●1997年 サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦で岡野の延長Vゴールでイランに逆転勝ちをして劇的なW杯初出場を決める。「ジョホールバルの歓喜」とよばれる。

11月16日 誕生日の有名人を朝礼ネタに!

今日、誕生日の有名人の方(だった人も含みます♪)

16日のバースデーケーキ
  • 谷本安美(1999年)
  • 小島よしお(1980年)
  • 西村博之(1976年)
  • 内田有紀(1975年)
  • LiLiCo(1970年)
  • 國村隼(1955年)
  • 宮本茂(1952年)
  • オール巨人(1951年)

今日、お誕生日のみなさま、おめでとうございます!今日の誕生花は「冬珊瑚(ふゆさんご)」。花言葉は、あなたを信じる・神秘的です。

コチラは「366朝礼 blog」です!朝礼スピーチに役立つブログです☆毎日使ってください!

\このページはお役に立てましたか?/

  • この記事を書いた人
アバター

<366朝礼 blog>

今日の一言に役立ててください。毎日いろんな人としゃべっています。今は会社を辞めて独立!WEBデザイナーやディレクター業もしながら毎日頑張っています。このブログはそんな人生の甘い酸っぱいを経験しているわたしが書いています☆日々の生活のヒントになるようなことがあればうれしいです♪よろしくお願いします。

-11月
-, ,

© 2023 365日使える朝礼スピーチネタ・スピーチ例文ブログ! Powered by AFFINGER5